ED7月11日1 分2023年 7月10日 小暑梅雨明けが待ち遠しいですがまだまだうっとおしい暑さが続きます。 ハウス内では最初に収穫されるブラックビートの色付きが進み、青いぶどうのハニービーナスの甘い香りがただよい始めました。 白い袋を除くと色付きの進んでいるブラックビートが現れます。...
ED2021年7月3日1 分2021年7月夏至 遠藤ぶどう園作業中ぶどうは現在天候にも恵まれてハウス内で順調に生育中です。2回のジベレリン処理と摘果を6月に済ませ、一部の品種には日焼けを防ぐために袋掛けを行い、今はぶどうの粒が日一日と大きく育つところです。 今年収穫3年目のスカーレットには袋掛けをしました。...
ED2020年7月14日1 分2020年7月14日小暑梅雨明けが待ち遠しいですが、今週も曇天、梅雨が続きそうです。太陽の光が不足気味で 赤色ぶどうの色付きが遅れているようです。 ブラックビートは下記写真のように黒っぽく色付いて、ぶどう特有の甘酸っぱい香りがしています。なんとか8月1日の販売開始日間に合いそうです。...
ED2020年6月28日1 分2020年6月28日 夏至今年のぶどう販売開始日は8月1日(土)と仮決めしました。現在のぶどうの生育状況を下記の写真でお知らせします。 現在7棟のハウスでぶどうを栽培していますが、下の写真は今年から実をつけさせた6番ハウス内の全景です。ちょっと見分けにくいですが、たくさんのぶどうの房が見えます。...
ED2019年7月8日1 分小暑7月梅雨明けはまだまだ先のようですが、ハウスの中ではぶどうが順調に生育しています。 最初に販売予定の赤色系のサニールージュ、黒色系のブラックビート、緑色系のハ二ービーナスの現在の状況です。近づけば甘酸っぱい香りがしています。 赤色系のサニールージュ: 黒色系のブラックビート:...
ED2019年6月21日1 分6月夏至昨日は梅の実を収穫しました。今年は少し粒が小さいようですが、とりあえずバケツ3杯分を収穫し、これで梅酒、梅ジュース、梅ジャムを造るのに十分な量が確保できました。 さて、ぶどうの生育状況ですが、2回目のジベレリン処理も終わり現在ハウスの中で順調に大きくなっています。...
ED2019年5月14日1 分2019年5月 新緑がまぶしい季節です。今年も皆さまに新鮮で甘いぶどうを届けるために作業を進めています。 今年は昨年以上のブぶどうを出荷できるよう作付け面積を広げました。 現在の生育状況です。 左側のぶどうが今年新たに収穫可能となります。 1回目のジベレリン処理を順次進行中です。...
ED2018年7月7日1 分園主の写真を追加この度の西日本を中心とした記録的豪雨により多数の方が被災され、またお亡くなり ました。心よりご冥福をお祈りするとともに、早急な政府の災害復旧活動を要望します。 台風の影響でここ連日雨模様ですが、ハウスの中でぶどうは順調に生育中です。7月末頃...
ED2018年7月5日2 分子どもたちがぶどう園にやってきた!小学校の子どもたちが遠藤ぶどう園で課外学習♪ 子どもたちから飛び出したぶどうについての色んな質問にお答えします。 子どもたちに人気の品種「サニールージュ」についての情報も♪ 6月28日に津沢小学校の2年生の子どもたちが社会科授業の一環として来園しました。...